『楽しく、気持ち良く、適当に。』 イメージ画像

猿基地

(2685字/5分/★★★)北京オリンピック(08年)の開幕とともに、猿基地は始まりました(ほぼ)。気づけば明日で、11周年を迎えます。(今晩、火災とかが起きなければ)11年といったら人間だったら小学校高学年。猿だったら……壮年期に入るころ?(知らん)飽き性の自分が、
『常連・馴染み・卒業生の皆さまに大事なお知らせ。』の画像

いよいよ、来月から社会人やね~。もう明日? それともあさって?ま、どっちでもいいんだけれど。新しい環境を前に、どんな気持ちでいるのかな~と思いつつ、これを書いてます。つい1年(ちょい)前に猿基地に来てくれて、みんなでわいわいしつつ、ちょいちょい落ち込んだり

前職を辞めて、猿基地の準備をはじめた頃から書き始めたノートが、先日100冊目に突入しました~。正確には辞めるちょっと前、3月いっぱいで辞めたのだけれど、その月の上旬から書き始めたノート。学生時代からずっと、ノートはKOKUYOキャンパスのA5サイズ(B罫・30枚)で、ペ
『ノート100冊目に突入。1冊目の最初のページに書いたこと。』の画像

かねてから考えていた団体(サークル?)のようなものを立ち上げて、動いています。というのも、就活を終えた4回生がこれから社会に出ていく上で、学生のうちに楽しみながらできることをやっておきたい。そして、1~3回生でそれなりに大学生活を楽しんでいる人たちにも、「ち
『就活するヒマがあるなら、シノギを立てよう。』の画像

猿基地にはおもろい学生たちが来てくれたり、猿基地に来てくれることによっておもろくなっていったりするわけですが、たまに聞かれます。「みつしろが言う“おもろい学生”ってどんな人のこと?」たしかになんだろう?何をもって、「おもろい」と言っているのか。そりゃ話が

毎年恒例のことですが、「もう猿基地の周年かぁ」と考えているときは、同時に焼酎イベントの準備を進めている時期でもあります。今年で5年目となる開催。当初は5蔵でスタートしたこのイベントも、今年はその倍の10蔵が参加してくれるまでになりました。気鋭の蔵元や各所の酒
『焼酎イベント、ありがとうじゃん。』の画像

「みつしろが泣いてる姿を見たことがない」「ゆ~てもサイボーグだから(笑)」「母親の体の中に感情を置き忘れてきた男」なんてことを言われ続けているみつしろですが、先月、泣きました。先月と言えば、猿基地も9周年を迎え、特にイベントなんかをするような区切りでもなく
『9周年記念、ありがとうじゃん。』の画像

このところブログを更新できておらず、ごめんなさい。月末に控えた焼酎イベントの準備でせっせと制作物をつくっていたり、会議や会場視察やらちょこちょこ作業が立て込んでおりまして、近いうちにまたしっかり再開していくつもりです。さてさて、表題。時の流れは早いもので

今月末の焼酎イベントに向けて、ちょろちょろと準備をしているわけですが、猿基地に新しい焼酎が入荷しました。先日の鹿児島・宮崎遠征では7蔵にお邪魔して、た~っくさんのお話を伺ってきたわけですが、一方で蔵訪問したからこそ入手できたのが、そんじょそこらの酒屋さんで
『秘蔵の焼酎が入荷しておりますよ~っと。』の画像

昨日の記事にも書きましたが、ちょいと学生を集めて楽しいことをやろうと思います。というのも、まずは何より今年の学生たちに「ヤリ捨て」候補がいなさそうなこと。例年、就活を終えてテストが終わり、夏休みに入ると、その年の就活生の半分くらいがパタリといなくなっちゃ

ぼくは普段からあんまり「べき」とは言わないようにしているのだけれど。これは立命生なら知っておくべき知識であり、教養です。本当に。ってか、これって立命館大学はもっと学生に周知すべき歴史的事実であり、いまの立命生で知っている人がほとんどいないというのは、「な

「“価値観の幅”とか言ってるくせに」とか、「ぜんぜんグローバル感覚が足りない」とか、「そんなので、何が飲食店だよ」とか、「サービス精神のカケラもない」とか、「むしろ傲慢な考え方じゃないか」とか、「そんなんで日本は観光立国になりうるか」とか、「東京オリンピ

蔵元が毎年あたらしい挑戦を繰り広げる、夏焼酎が入ってきて早1ヶ月。お客さんからの反応も上々で、今年は夏の赤鹿毛が一歩抜きん出ている感があります。「夏焼酎」と言いつつ、毎年梅雨明けくらいの時期になるとなくなっちゃっていたりして、「夏が来たのに、もうないんか~
『今年もやるぞ、京都の焼酎イベント!!』の画像

焼酎が新しい時代を迎えつつある。ついに萌芽の状態から、花開きつつある気がしてます。過去の焼酎ブームとはまた違う。というか、「ブーム」というよりも、しっかりと浸透しながら広がっていくような。雰囲気に踊らされるんじゃなくて、飲み手が焼酎を自分なりに愉しみなが
『焼酎が来るぞ。』の画像

8月8日ですね。リオ五輪が開催されていて、甲子園も始まってる。イチローがメジャー3000本安打を達成して、天皇のビデオメッセージが公開されました。まさかこの日を迎えるとは、ちょっぴり感慨深い感じです。というのも、いまから8年前。2008年の8月8日。その日は、北京オリ

小さいころから指先が器用なほうで、美術系というか何かを作るのが好きでした。中学生くらいのときは、和家具のカドについてる鉄細工の職人さんになりたいとか、細密画を描くネイルアーティストになりたいと思っていた時期もあって、もしいま子どもの自分に会えたら「そっち
『みつしろくんの手遊び紹介コーナー。』の画像

今日は「役に立つ」ような内容ではなくて、ぼくの基本スタンスの話なので、あまり期待をせずに読んでください。就活相談にかぎらず、基本的なぼくのスタンスは、“I care because you do”でして、それは「来るもの拒まず、去る者追わず」とも近いものがあります。猿基地は、

『信長の野望』というシミュレーションゲームがありまして、ぼくは小学校のときにちょこちょこハマっていました。ファミコンだとかプレステだとかじゃなくて、PC9801で、パソコンで。CD-ROMとかカセットじゃなくて、5インチのフロッピーディスクで。まあ、それはいいとして。
『『信長の野望』と『モンスト』と、串カツ屋の話。』の画像

お~い、3回生のみなさん、就活準備してますか~?なんだか今年はいまだに就活の動きが見えてなくて、むしろぼくのほうが心配になっちゃってます。どうなの? 動いてるの?単にぼくがそういう学生と会っていないだけ……?なんだかどうにも就活生に会っていないので、今年の

さてさて今年も残すところあと2日。クイーンズクライマックスも毎日感動的なドラマが続いていて、いよいよ明日はファイナル戦。今年の賞金女王が決まります。鎌倉涼ちゃんに加えて、川野、平高奈菜と100期が3人。三浦永理が1号艇。これは面白い最終日になること間違いナシ。
『年末年始は、猿基地をみんなのリビングにしちゃってください。』の画像

↑このページのトップヘ