『楽しく、気持ち良く、適当に。』 イメージ画像

いま興味あること

ぼくのブログを読んでくれてる人だと、iPhoneやパソコンにKindleのアプリを入れている人がそこそこいるんじゃないかと思いますが、そういう人たちってどれくらい電子書籍を買っているんでしょう。ちょっと気になるところ。ぼくは最近はほとんどKindleばっかりで、本屋に行っ
『こんな使い方もできて便利なKindleちゃん。有効に使わなきゃ損!』の画像

世の中には「名経営者」と呼ばれる人はたくさんいて、日本ならば本田宗一郎や井深大、松下幸之助、最近の世界ではジェフ・ベゾスやジャック・ウェルチ、スティーブ・ジョブズなんかがよく取り上げられたりします。ただですね。ぼくは個人的に、「なんで安藤百福は、そこまで
『ジョブズに学べ…? モモフクでしょ!』の画像

ハンサムケンヤのライブに行ってきました。今回のライブでライブ活動の休止を宣言していて、実質的なラストライブ。京都ハンサムズ時代から数えると7年間、一時期は猿基地の年間休日の3分の2がケンケンのライブによるもの、というくらいに通っていたけれど、それももうなくな
『ハンサムケンヤのライブで、『インスト』に思うこと。』の画像

ハンサムケンヤというミュージシャンがいまして、現在ビクターに所属しているメジャーアーティスト。彼の楽曲はどれも素敵なものばかりで、どれも大好きなんだけれど、中でもいまの季節にぴったりなのが『決心速度』という歌。 人生の岐路に立った自分は、どっちを選べばい
『今だからこそ聴こう。ハンサムケンヤ『決心速度』のMVの見どころはココだ。』の画像

やばいやばい。「就活だけじゃなくて、もっと自分の書きたいことを!」と思ってブログを引っ越ししたのに、ゆ~てもちょっとマジメ寄り、ビジネス寄りになってきてる。特にボートと焼酎のネタは「楽しく読んでくれる人、少ないかもなぁ…」という気持ちが勝ってしまって、ど
『これ、仙人の飲み物ですわ。柳田酒造の新たな芋焼酎 『霞千本桜』がやばい。』の画像

ぼくの情報ソース。新聞も読まないし、テレビも見ない(ボート関連はたまに見る)。雑誌も最近はぜんぜん読んでいなくて、ラジオはもともと聞かない。基本的にはネットと本だけです。んで、ぼくの場合はそのほとんどがTwitter。あとはたまにFacebookとブログです。自分が興味

ちょっと真面目な話題が続いたので、またちょっとゆるめの記事。きょうは大学の卒業式のようで、その関係もあったりなかったりで昨日の猿基地は図らずもOB会のように、過去の卒業生たちが集まってくれました。キーエンス、伊藤忠商事、博報堂、アマゾン、ADK、日興証券、地方
『「良い酒は体液に近い」というぼくの持論。』の画像

いよいよ明日からボートレースクラシック。年8回ある最上級グレード「SG」レースで、その年の初開催のSGレース。楽しむポイントはいくつもあります。昨年覇者の桐生順平は連覇できるのか。SG決勝進出9回を数える峰竜太の初優勝なるか。1年ぶりのSG復帰になった田村隆信、エー
『今年最初のSGが、ついに明日開幕! 女子選手の活躍を見逃すな!!』の画像

きのうは串カツ屋さんの準備でブログが書けず、とはいえたくさんのお客さんに来ていただいて、ありがとうございました。きのうわざわざ来てくれた学生には、就活相談のときにひいきすることに決めました(笑)さてさて、ちょっと真面目な記事が続いたので、ちょっと息抜き。
『戸田の番組マンがなかなか粋な仕事をしてて楽しい。』の画像

満を持して、去年ついに開催された日本初の春画展。東京に引き続き、次の場所に選ばれたのが、京都!もうここ20年ほど春画に惚れてるみつしろとしては行くしかない。ってことで、行ってきました春画展。春画って、本当に奥が深くておもしろい。単なる「江戸時代のエロ本が、
『もう行った? 日本が育んだ伝統芸術の到達点『春画展』に行ってきたよ♪』の画像

ボートレースはギャンブルである。でも、ギャンブルである前にスポーツです。そして、スポーツにはストーリーがあります。たとえば、1014年12月23日、グランプリ優勝戦。三連単/6-4-1配当金/51,680円たとえば、それから1年後のグランプリ優勝戦。1015年12月23日。三連単/1

なんだかね、気付きました。ぼくが焼酎とボートを好きなのは、「プロフェッショナリズム」と「遊びの多さ」でした。なんだかあんな気分です、中学生のときはまわりから「地味で目立たない」扱いをされていたのに、自分だけがその子の良さをわかっていて、高校・大学と時間が

堀江さんとサイバーエージェントの藤田さんが言ってました。マイナースポーツはこれから盛り上がると思う。ホリエモンとCA藤田晋が期待するのはマイナースポーツ!?「次世代のキラーコンテンツになるはず」/堀江貴文のQ&A vol.579〜メディアの活用が鍵!?〜 https://t.co/
『ぼくが興味あるものは、世間でネガキャンされてるものばかり。』の画像

ということを、本人たちはどれくらい理解してるのかな。というか、大学の職員さんたちはもちろん、世の中的にももっとこのことを伝え広めていったほうがいいですよね、絶対。もちろん、「Fラン」と言われる大学に行っている学生全員がこれから不幸せな人生を歩むわけではない

若い世代の人たちは知らないかもしれませんが、ぼくは『プリントゴッコ』が年賀状の意味を変えたと思っております。『プリントゴッコ』っていうのは、家庭用の簡易版印刷機みたいなもので、自分が手書きした文章やイラストで版をつくったら、好きなインクをのせてハガキにプ
『年賀状についてのギモンと、「年末状」のすすめ。』の画像

衆議院議員の宮崎謙介氏が育児休暇の取得希望を出した、っていうニュースが界隈をにぎわしているようで、これそのものについては「まぁプロモーション的なものでしょう」ということで、賛否はどちらでもいいと思っているのだけれど、やっぱり少子化についてはいろいろ考えて

行ってきました!住之江!!そうです、ボートレースグランプリ。猿基地の学生たちとお客さんと一緒に。到着するなり、名物ホルモン焼と焼きそば(とビール)を買って、コースの目の前に陣取る。データを読み取り、気配を感じ、選手の悲喜こもごもに思いを馳せて、舟券を買う
『住之江グランプリに行ってきたよ。』の画像

さてさて、現状で予定している就活相談会の入門編、あしたがとりあえずの最終開催。人数も揃ってきておりますが、まだもうちょっとくらいなら入れると思うので、就活で不安になっている人は、これからでもぜひぜひにいらしてください。んで、今日はまた別のお話。急に寒くな
『冬といえばコレ! 鶴梅ゆずを湯割りで飲もうキャンペーン。』の画像

いよいよ!明日から!住之江で!始まります!そう!ボートレースの年間賞金王が決まるグランプリ!!ちょっと就活系の話が続いたので、今日は完全に趣味の記事。1600名を超える選手の中から、トップ18人しか参加できない年間王者決定戦。それが、明日からの6日間、毎日激闘が
『1年間の総決算! グランプリは明日から!!』の画像

↑このページのトップヘ