『楽しく、気持ち良く、適当に。』 イメージ画像

旧ブログ(2011年~)

 この間、グループディスカッションの練習をしました。  「しました」って言っても、学生が自主的にやってた練習会の様子をちょっと見ていたわけです。  過去にもグループディスカッションについては、いくつか記事を書いていて、基本的には「GDもキャラだよ」とか、「役

 このブログでも、Kindle書籍でも、  ぼくは、「CCPが大事だよ」って言っています。  CCPっていうのは、  C=コンセプト  C=コンテンツ  P=プロモーション  んで、就活って、コンセプトが決まれば8割終わったようなもん。  まずはコンセプトを決める。そして、決

 「自己分析」をやりすぎるのって、良くないなぁ。  ってことを、最近改めて思っています。  もちろん、就活を進めるにあたって自分のことを知るのは大事なことです。  でも、やっぱり旧式就活法的な自己分析って、良くない。  だって、多くの学生がやっている自己分析

 就活病の症状のひとつでもあると思うのだけれど、就活をがんばっている(はずな)のに、どうにもスッキリしない、なんだか納得できる文章ができない、ってこと、あると思うんです。  ぼくのところに相談に来てくれる学生にも、  「キャラが決められない…」  「この文

 いよいよサイトもオープンして、世の中的にもやっと就活が動き出しました。それと同時に、説明会もどんどん開催されてる。  んで、ぼくのところにも学生がちょこちょこと来てくれて、聞かれるわけです。  「合説って、行ったほうがいいんですか?」って。  まぁ、基本

 さあ、やっとみんなが動き出す時期がやってきましたね。  そんなみなさんに、大事なだいじな3つのアドバイス。  1)古いやり方に縛られないこと。  2)周りの大人が言うことや常識に合わせないこと。  3)ムリをしないこと。  ぜひともこの3つを忘れずに、就活を

 学生の人気就職先が銀行や公務員で、  親も「就いてほしい仕事」が銀行や公務員で、  その理由が「安定性」だったりして、  ホント、「ありゃりゃ…」なんですよね、毎年。  ※今日の記事は、あくまでもぼくの考え方の話なので、就活ゲームでもないし、一部の人にとっ

 LINEのグループで、知り合い数人と旅行の相談をしてました。  そこでメンバーの一人からメッセージ。  「AとBの案、どっちが良い?」って。  ぼくはAもBも悪くない案だと思ったのだけれど、個人的にはそれとは別のことをやりたいな、と考えたわけです。つまりC案。  

 就活になると、多くの学生が「好き」について考える。  多くの学生が、面接やESで「好き」を語るようになる。  今回Kindle版『就活ゲーム』に書いた「SGモデル」の中で、【興味】についてはしっかり説明できていない部分もあるので、その辺について書いておきますね。

 何でもそうだけれど、人には「合うやり方」とそうじゃないやり方があります。  たとえば、アンタッチャブル山崎の「くるぅ~」のギャグだって、山崎さんがやるから面白いのであって、それとまったく同じ表情、同じポーズ、同じ口調でやったからといって、誰もが面白くでき

 Kindle版『就活ゲーム』、読んでくれてますか~?  これまでに60万字以上にわたって積み重ねてきたこのブログをぎゅぎゅっと凝縮して、SGモデルという就活ゲームの理論モデルまでを組み込んだ、新たな就活理論が盛りだくさん。  つい先日にパソコンでもKindleが読めちゃ

 いや~今日の話題は、ばかみたいな話。  日常生活でも簡単にできちゃって、ぜんぜん難しいことじゃなくて、その割にものすごい破壊力をもっていて、「なんでみんなやらないんだろ…?」と思うくらいに有効な就活のポイント。  だけど、すごくばかみたいな話。  ホント

 発表されて、ひと月半が経っているから、知っている人も多いと思うのだけれど、ディスコという人材系の会社が発表した16卒の新卒採用の企業動向調査。  今年から「新卒採用が変わる!」と言われている「エントリー受付は3月以降、選考は8月から」という倫理憲章の話につい

 「最近は就活どうしてるの…?」  なんて話を学生に聞いてみると、けっこう「インターンとかに行ってます」なんて答えが返ってくるんですよね。  でもね。  インターンなんて、ぜんっぜんレベル上がらないですからね。  就活ゲーム的に言えば、ゲームのスイッチを入

 ついに…。  ついに…!  いや……やっと!  電子書籍、出版しました~♪ 『就活ゲーム(完全版)』  いやはや今期はまだほとんど記事も書いていないし、就活生もそんなに動いていない状況なので、世の中的にはまったく大したインパクトはないのですが、個人的に

 よく学生と話すのだけれど、「モテる」って何だろう?  というか、何をもって「モテる」と言えて、「モテたい」人はどんな状態になったら満足なんだろう、なんてことを考えたりするわけです。  だってね、「モテてる状態」って、別にそんなに幸せなわけじゃない。  た

 みなさま明けましておめでとうございます。  おととい、知り合いのつながりでこのブログを読んでくれていたという人の話を聞いて、とても喜びつつ「うお~書かなきゃ!」と思ったしだいでありますみつしろです。今年もよろしくお願いいたします。  さて、就活でよく使う

このブログのどこを探しても、就活の正解はありません。 「これから就活を始めなきゃ~」って思っている学生のみなさんは、先輩の話を聞いたり、ネットを辿ったりしながら、たぶん心のどこかで「就活の正解」を探してると思うんです。 でもね、このブログどころか、 ネット

 今期の就活は、いろんなところで混乱がおきそうですね。  個人的には、すごく楽しみというか、興味津々というか。  経団連の、とっても的ハズレな憲章で、2016年卒の就職活動はいろんなところで混乱と混迷と破綻が起きそう。  近年の求人倍率の回復にもかかわらず、た

 ええとですね。  この半年くらいサボッて更新をせずにいたこのブログ、そろそろ再開しようかと思います。  経団連の倫理憲章の変更があって、就活スケジュールが大幅にズレて、なんだかヒマそうにしつつも不安になっちゃっている学生のため、というのがひとつの理由。

↑このページのトップヘ