(2185字/4分/★★★)
いまだに新コロ騒動(コロナ禍とは言わない)が収まらない昨今、みなさま楽しくお過ごしでしょうか。いやはや何だか「もうむしろこのまま、いったん全部こわれてしまって、みんなが本気にならざらるをえない状態にならないとあかんの!?」と思うくらいに、なんだか変な状況になってますね。
ま、それはさておき。
よくわからない流れで、ぼくら飲食店は1日4~6万円の「協力金」をいただいています。昨年末から約半年、2週間弱(くらい?)の通常営業を除いてほぼ半年、「休業」することでお金をもらえてしまいます。
しかもその額は、猿基地としては利益補填どころか、売上的にも「いやいや、ウチごときにそんなそんな……!!」な、分不相応きわまりない金額。申し訳ないったらありゃしない。
だからこそ、「国や行政、お金の使い方も、もっと有効に使ってよ……」という思いがありつつ、もらえるならむしろちゃんといただいて、自分が考えられる範囲や影響を与えられる範囲で有効活用をしていかねばならん、と。
で、基本的&個人的には、やっぱり自分よりも歳下の人たち(主に学生)に使いたいと考えたりもするんですが、そこはちょいと考え中で具体的には見えてません。
「セミナー料や交通宿泊費を無料でやります」みたいな感じで、地方を回ってセミナーや相談会をしようかなと考えつつも、「別にそんなに求められてないやろうし……」と我に返って、それは現実的じゃないよね、と思うわけです。
3月にいったん地方学生への還元はしたんだけれど、現段階はちょいと違う方向でやろう、やりたいと考えています。
というのも、
協力金 有効活用キャンペーン第二弾!
島酒店で酒を買って、家飲みしよう。
「配送料無料」キャンペーン。
をします。
言わずと知れた「島酒店」。
この酒屋さんがなかったら、今の猿基地はありません。(しかも店主は同い歳)
猿基地を開業する前に、京都市内100店舗の酒屋さんをまわって、自分が仕入れたい焼酎を扱っている酒屋さんを巡った中で、まさかの2店舗めの(しかも当時の自宅から200メートルくらいにあった)島酒店。
いま考えれば、「普通に蔵元に問い合わせをすれば済んだじゃん、何で100店舗も探し回ってんねん」なんですが、当時のぼくは「蔵元に連絡する」なんて恐れ多すぎて……。(今でもそんな気軽になんてできない)
そんな島酒店のおかげで、焼酎をきっかけに人が出会ってくれたり、焼酎を愉しんでくれる人が増えたり、ぼく自身も貴重な経験をいくつもさせてもらいました。
この新コロ騒動の中で、人がお酒を飲む機会が減って、酒屋も蔵元も打撃を受けています。
飲食店には「協力金」という名の補助金が出るけれど、そこと密接に関係する酒屋や蔵元へのサポートは十分とは言えない。一方で、ぼくは何だか通常営業してるよりもお金をもらえちゃってる……。
ので!!
日本全国どこへでも!!
猿基地でお酒を愉しんでくれた人たち!
近所に美味い焼酎がないなら、島酒店で買えばいい。
配送料は、ぼくが払う。
ので、楽しい家飲み、してくださ~い♪
というキャンペーンが、これ。
沖縄だろうが北海道だろうが、
もちろん東京でも大阪でも、
6本だろうが、1本だろうが、
一升瓶だろうが、4合瓶だろうが、
焼酎でも、梅酒や日本酒でも、
あなたのおうちへの配送料無料。
みつしろが全部もちます。
だから、飲もう♪ 酒を! 今こそ。
麦麦万年、千本桜、杜氏潤平、金峰、一尚、球磨の泉、大和桜、朝日、長雲、さつま寿、黒麹萬年、青鹿毛、赤鹿毛、梅酒や日本酒、他にもなんでも……。
「麦麦万年が飲みたいけど、どこで買えるの?」
「赤鹿毛がなつかしいけど、楽天だと配送料が……」
「杜氏潤平みつけたけど、なんか高くない?」
と感じてるみんなにぜひ。
金額的には、ざっくり言えば一升瓶で2000~3000円くらい、4合瓶だとその半分くらいです。
※猿基地で扱ってるけど島酒店じゃないお酒もあるので、そのへんはここ(島酒店サイト)で確認してみてね。
美味しい酒を造ってくれてる蔵元の酒に触れる機会が増えるように、それを支え、ぼくら飲食店を支えてくれてる酒屋がもっと多くの人に良酒を広められるように。
変な気遣いは、しないでください。
変な気遣いは、しないでください。
むしろどんどん使ってほしい(ぼくも来年の税金が……)
良い酒を飲んで、楽しい日々を過ごしてください~。
【キャンペーン概要】
◆対象
・猿基地で酒を飲んで楽しんでくれた人。
・みつしろのLINEを知ってる人。(場合によっては別のSNSでもいいです)
の両方を満たしている人(年齢不問)。
の両方を満たしている人(年齢不問)。
◆期間
とりあえずしばらくの間やります。(緊急事態とか関係なく)
回数も限定しません。一人で何回でも何本でも♪
回数も限定しません。一人で何回でも何本でも♪
◆方法
下記フォーマットで、みつしろLINEに連絡ください。(ぼくから島くんに手配します~)
=======
氏名:
住所:
電話:
注文内容:
支払方法:
配送希望日(任意):
=======
※注文は、一升瓶(1800ml)とか4合瓶(720ml)とか種類があるので、書いてね。
※支払方法は、代引き・振り込みもありつつ、そのへんはみんなに手数料がかかっちゃうので、PayPayやauPAYでもおっけーです。手間も含めると、そっちがおすすめ。
※もちろん個人情報は他人に漏らしたりしません。(むしろそれを気にする人は、やらんでください……)
島酒店Web
https://www.shimasaketen.com/
という感じで、まあ実験的にやってみます。
夏焼酎もどんどん入ってきてますよ~。
ぜひぜひ皆さま、くれぐれも楽しい日々を送っていますよ~に!!
追)
おかげさまで、みつしろ2冊めの本を出版することになりそうです。
年内出版を目指してます。乞うご期待くださいませね。
コメント