さて6月。
経団連企業のおおっぴらな採用活動が(やっと)解禁されました。
ここから一気に内定が出る人もいれば、「おろ……? 乗り遅れてる?」と感じる人もいるかもしれません。不安になっちゃうかもしれないし、「おしゃ~! さっさと終わらせたるぞ~う!」と気合いが入ってる人もいるでしょう。むしろ「もう終わってますけど?」の人もそれなりにいると思います。
6月ともなると、さすがにそれぞれ学生の状況や情況はぜんぜん違ってきます。
順調な人は順調で良いとして、そうじゃない人にとっては、ちょっと修正というか仕切り直しというか、何かしらのスイッチを入れてみたりするのもいいかもしれません。
ぼくの勝手な(とは言いつつある程度の経験に基づいた)仮説として、今くらいのタイミングでちょっとモヤモヤしていたり、まだ迷走感があったりする人がいるとしたら、自己分析やら面接対策やら、志望業界や企業を見直すとかよりも、ひとつ「変えてみたらいいかもね~」という提案があります。
それは何かというと、
「パーティ組んでる?」という話で、
「一人(もしくは仲良し2,3人くらい)でやってな~い?」という話なんです。
記事のタイトルのとおり、「パーティを組もうよ」と。
ゲームでもスポーツでも、何ならWebテストでも仕事でも、一人でやるよりパーティを組んだほうが強くなるのは当たり前。
それこそ猿基地の過去の卒業生たちを見ていても、世代として「パーティ感」があった世代は、就活そのものも順調だった傾向が強いし、なんだか今も楽しそうに働いている人が多いような気がしています。
それって普通に考えたら当然の話だとも思っています。
だって、複数人でパーティ組んでるほうが「集合知が増える」から。
別の言い方をするならば、バーチャル経験値が増えるからです。
さらにもう一つのメリットを挙げるなら、それによって相場観が磨かれるからなんです。
しかも猿基地の場合は、「就活ゲーム」という就活病や8キャラやぼうけんの書という共通言語・共通理解があって、それをベースにしてそれぞれの経験値を共有して、別の視点からの意見があるから、その人数分だけの価値観や視点、意見や経験を得ることができるわけです。
そりゃ、そんじょそこらの就活病で一人でやっている学生と比べても、レベルアップの速度に差が出るのは当然です。
それこそ就活って、どうにも「自分」に目が向きやすくなっちゃいます。
自分の就活がうまくいくように、自分のことを見つめて考えて、自分がちゃんとしていって、自分のことをどうにかしていかなくちゃいけない……って。んで、自分ごとで必死になるから視界が狭くなって、他者に目が向かなくなる。
でも、それだけだと、結局得られる視点、得られる経験値は、むちゃくちゃ狭い「自分だけ」の範囲になります。
人とかかわって、他者にメリットを与えることで成立する「社会」という環境に向き合うのが就活であり仕事であるはずなのに、それとは離れた方向に向かって視線を向けちゃうことになるわけです。
そりゃあ、ドツボにはまりやすい。
良くないサイクルにはまりやすいのは、当然っちゃあ当然です。
ちなみにぼくが前職の会社に入ったのも、大学のゼミの同期といつもワイワイ話していたことで、ある一人のゼミ生から「今日説明会に行った会社、みつしろと似たようなこと言ってたよ」と言われて、説明会に参加したのがきっかけでした。
ちなみにそれで予約した説明会は、その年最後の説明会でした。ぎりぎり!
そうやって「自分には合わないけれど、あいつには合いそう」とか、「面接で自分はこう答えたけど、他の人ならどう答えるのかな」とか、「人事が戦士っぽいけれど、戦士から見たら、自分はどう映るんだろ」とか、そういうことまで得られるのがパーティを組むメリットなんです。
んで、そういう「自分とは違う人」のことをわかる、「他者とは違う自分」がわかるから、就活はもちろん、これから働いていく上で、自分とは違う他者にとってのメリットを提供できる人になりやすくなる。
しかも就活ゲームの理論を共有している人なら、なおさらスムーズに理解し合って共有し合える。パーティを組まない理由がない、ってくらいにパーティを組んで就活をしたほうがメリットだらけ、だとぼくは考えています。「自分」のことばっかり考えてんじゃねですよっつ~の、と。
6月に入って、まだモヤモヤしていたり、どうにも上手く進んでいないとしたら、これからでもぜんぜん遅くないので、パーティを組んでみてはどうでしょう。
まわりの人がこのブログや『内定力』を読んでないなら、読ませましょう(笑)
さ、今日から6月♪
ここから更にドライブかけていく上でも、ここで仕切り直ししていきたい人も、ちょいと気合いを入れ直したい人も、ぜひぜひパーティを組んで、一緒に就活を楽しんでみてください。それで絶対に変わるはずです。
パーティの力を使って、就活を楽しんで、素敵な職場が見つかる人が増えますよ~に!!
コメント
コメント一覧
先日内々定をいただきました!
みつしろさんのブログを読んでたおかげです。
あと、家族や友達とか、周りの人にも感謝です。
就職活動は終わりますが、ぼうけんの書はこれからも書き続けていこうと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございます~。とはいえ、ぎーこさんがしっかりやっていたからこそ!!
うん、ですねですね、まわりの人たちも気にしてくれていたのでしょう。むしろこれからが大事! これからも楽しみながらすごしていってくださ~い!!