『楽しく、気持ち良く、適当に。』 イメージ画像

昨年末から、ある会社のお手伝いをしています。そこで求めてくれているものに応えていく中で、これまで考えていなかった部分を言語化する機会がたくさんあって、とても刺戟的な日々を送っております。お仕事の内容はそれなりにいろいろあるのだけれど、そのうちのひとつが「
『学生は化けるし、そこにはコツがある。(前編)』の画像

前職を辞めて、猿基地の準備をはじめた頃から書き始めたノートが、先日100冊目に突入しました~。正確には辞めるちょっと前、3月いっぱいで辞めたのだけれど、その月の上旬から書き始めたノート。学生時代からずっと、ノートはKOKUYOキャンパスのA5サイズ(B罫・30枚)で、ペ
『ノート100冊目に突入。1冊目の最初のページに書いたこと。』の画像

さあ、2017年もあとわずか。まあね、ガキ使とか紅白とか、年始の特番とかも面白いんでしょうけれど、せっかくの良い区切りでしっかり時間がとれるんだから、本でも読んですごしましょう。そんなこんなで、ぼくのおすすめ本5冊(と、ご存知1冊)。ヤマトさんや郵便局のみなさ

毎年就活をやってるぼくにとっては「それじゃな~い!」という話なのだけれど、学生にとって就活は初めての経験。右も左もわからない状態で、わけのわからない大人に「アドバイス」をされてしまったら、そりゃ仕方がないよねとは思いつつ、さすがにもういいんじゃない? な

さあ、年末の大祭典が始まるッ!! SGグランプリ in 住之江!!さてさて、今年もこの季節がやってきました。1年間の集大成。全1603名のレーサーの頂点を決める最後の決戦。それがSGグランプリ、賞金王決定戦。ボートレースの楽しみ方って、オッズだ勝率だコース特性だエンジ
『初心者のための「SGグランプリ」出場レーサー相関図。』の画像

ネットを見てると、こんなことを言う人がいるわけです。『中下位校で人気大手を狙うのは時間のムダ』人気企業ランキングの200位に入るような企業の平均的な採用総数は2万人程度。この枠に対し、東大・京大(0.6万人)、そのほかの旧帝大(1.5万人)、早慶(1.8万人)、一橋・

ちょっと前の記事に引き続き、「こんな会社は良い会社かもしれない仮説」シリーズ第二弾。それが、アラフォー世代が裏で支えている会社は良い会社かもしれない説、です。ぼくが大学生の頃から、「将来的にはおれらの世代が、日本の変化に大きな意味を持つ」と考えていました

就活を控えた学生に「いまは何をしとけばいいですか?」と聞かれて、基本的にぼくは「まずはキャラを決める」のが第一。んで、その上で言葉の練習としての「ぼうけんの書」ってのが、就活の基礎練。体力づくりだと考えています。そのへんは、就活ゲーム10則にあるとおり。で

今日は全国の男子学生たちに、就活で役立つとっておきのテクニックをプレゼントしちゃいます。どれくらい「とっておき」かと言ったら、ぼくがこれまでブログで書くのをためらってたくらい、それでいて世の男子学生の7割がもっていない(みつしろ調べ)。つまり、これができる

「バブル世代」って、ざっくりと言うとアラフィフの人たち。バブルの時期に社会人になった48~53歳くらいの世代で、社会人としてはだいたい30年選手の人たちです。バブル世代の人たちって、こんな人たちです。「仕事ができないくせに、物事の見方が楽観的すぎる」パワハラも

先日、三田紀房の『インベスターZ』のKindle版が、1冊5円(19巻分!)で売ってたので、それを読みながらちょいちょい考えていたのですが、就活だろうが仕事をしていようが、なんなら就活そのものにはまだ関係ない下回生の学生であっても、「これを意識し続けることが大事なん

きのうの猿組発起会の資料、実はあと1枚あります。猿組は「社会を(で)楽しむ力」を磨いていこうといってるけれど、「じゃあ、社会を(で)楽しむ力ってなんやねん」という話でもあります。社会で必要とされる力というと、一般的にはリーダーシップだとか論理的思考力だとか
『就活するなら磨いておこう、「4つの力」。』の画像

かねてから考えていた団体(サークル?)のようなものを立ち上げて、動いています。というのも、就活を終えた4回生がこれから社会に出ていく上で、学生のうちに楽しみながらできることをやっておきたい。そして、1~3回生でそれなりに大学生活を楽しんでいる人たちにも、「ち
『就活するヒマがあるなら、シノギを立てよう。』の画像

「セルアウト」というのは、ロックやHIPHOPなんかのジャンルで使われる言葉で、ゆ~たら「自分のポリシーや方針を捨てて、金銭的な成功を求めて“売れ線”に走る」というような意味。猿基地をはじめた9年前、ぼくは「テレビや雑誌で広告的な露出はしないゾ」と考えていて、実
『はじめてのセルアウト。』の画像

普段ぼくがブログを書いているときに考えているのは、学生や社会人もしくは前職の人も含めて、すでに面識のある人たちのこと。「こういうことで悩んでたりしないかなぁ」とか「この間、あの人と猿基地でこんな話をしたから書こうかな」なんて思いながら、「こう考えたらどう
『「就活ゲーム」の取扱説明書。』の画像

↑このページのトップヘ